家など自分で歌・ギターを録音する際に、最近ではスマホでも簡単に録音が出来ますが、何故オーディオインターフェースを使うのでしょうか?
オーディオインターフェースとは果たして何なのかについて書いていきます。
オーディオインターフェースとは
オーディオインターフェイスとは、その名前の通りでオーディオのインターフェイス。
インターフェースは「接続部分」という意味があるので、「音の信号を繋ぐ為の機械」です。
簡単に言うと、パソコンに音を取り込んだり、逆にパソコンから音を出したりする為の機械です。
パソコンやスマホにも録音機能があるけど・・・。
冒頭でも紹介した通り、オーディオインターフェースがなくても、録音・再生は可能です。
しかし、このもともと使用出来るオーディオ機能は、DTMで使用していく上では低品質過ぎます。
オーディオインタフェースを使う事で、パソコンでオーディオを高音質で再生したり、楽器の録音やコンデンサーマイクの接続が出来、高音質での録音が可能となります。
オーディオインターフェースがあると出来ること
高音質でのモニタリングが可能
DTM・DAWにおいてモニタースピーカーは非常に重要な存在です。このモニタースピーカーはオーディオインターフェイスありきのもので、オーディオインターフェイスがないと接続することも使用することもできません。
オーディオインターフェースを使う事によって、モニターヘッドホンが使用出来る為、高音質でのモニタリングが可能になります。
しかし、モニターヘッドホンは、そもそもがパソコンのイヤホン端子に接続するものとして開発されていないので、オーディオインターフェースが必要になってきます。
楽器や歌の録音が出来る
オーディオインターフェースがあると、ライン録りすることが出来ます。ライン録りをすると、楽器やボーカルの録音が高音質で出来ます。
仮に、楽器が録音できなかったら、楽器パートをDAWで構成するのに打ち込み音源を使用することになるので、イメージと違う曲になってしまう恐れがあります。
ボーカルの録音も、オーディオインターフェースがなくても出来ますが、雑音が多く入ったり、作品を作るには低音質なので、オーディオインターフェースを使用することをオススメします。
レイテンシーを回避出来る
そもそもレイテンシーとはなんぞや?となるのですが、
レイテンシー=音の遅延
詳しくはこちらの記事をお読みください。
レイテンシーの意味がわかったところで本題に戻ります。
演奏を録音するときは、録音するサウンドを聴きながら演奏することがほとんどだと思います。もし、この聴いてる音が1秒でも遅れて聴こえてきたら、まともに演奏が出来ず、録音どころではないですよね。
パソコンのマイク端子などでは遅延が生まれてしまい、演奏に支障が出るので、オーディオインターフェイスが必要になるのです。
初心者にオススメのオーディオインターフェースは?
Steinberg 2×2 USB2.0 24bit/192kHz オーディオインターフェース UR22mkII
長年売れ続けている、オーディオインターフェース「UR22mkII」。
15,000円程度で購入出来るものとしては、音質も良く、頑丈なメタルボディに覆われた UR22mkII は安心して持ち運べますので、出先での扱いにもデリケートになる必要がないので、ツアー、宅録、ステージ、リハスタなど、どこにでも連れていけるところも長年愛される理由ですね。
まとめ
以上が、オーディオインターフェースとは についてになります。
誰でも最初はみんな初心者でわからないところから始まります。オーディオインターフェースという武器を手にして最強の音源を作成してくださいね☆
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
[…] […]